東京都の認可保育園なら、無料実施!
みんなで「不適切保育防止研修」「メンタルヘルス研修」
近年、不適切な保育をめぐる事件が大きく報道され、社会的にも保育の質についての関心が高まっています。
東京都では、この課題に取り組むため「不適切保育防止研修」「メンタルヘルス研修」の開催が無料できるよう対象施設の皆さまを支援する制度を作っています。
不適切保育防止の3つの柱
01
不適切な保育が子どもにおよぼす影響を理解する
02
不適切な言葉かけやかかわりを予防する取り組みを学ぶ
03
不適切保育を予防する組織づくりと職員のメンタルヘルスを学ぶ
詳しい内容はこちらから確認できます
研修の詳細を確認する
保育ラボの「不適切保育防止研修」「メンタルヘルス研修」について
保育ラボでは、保育士キャリアアップ研修をはじめとした行政研修や虐待防止の制作検討会を実施してきた知見を活かして、園での実践につながる研修プログラムを提供しています。
これまで、のべ5万人を超えるキャリアアップ研修受講者のネットワークを活かして、あなたの地域の保育園と連携してみんなで取り組む試みを支援します。
保育ラボの研修が
選ばれる理由
地域のみんなで学び合う仕組み01
- 年間2万人のキャリアアップ受講者ネットワーク
- 近隣施設との同時開催も容易
研修が実践につながる仕組み02
- 年4回、継続的にフォローアップの研修を実施
- みんなでつくる保育園の運営ノウハウの配布
実績豊富な講師陣が学びを支える03
- キャリアアップ研修で登壇多数の講師陣
- 豊富な実例に基づいた講義
研修運営のプロフェッショナル04
- 研修運営をすべて任せられる
- 行政申請用の保管書類の準備も安心
対象施設
東京都内の認可保育園が対象となります
よくある質問
-
研修の所要時間は1時間です。
終業後やお昼の時間など、お忙しい保育士の皆さまにも受講しやすいように短時間で密度の濃い内容を実施しています。 -
皆さまの園に保育ラボの講師が出向いて研修を開催します。
外部会場への移動が不要で、慣れた環境のもと落ち着いて受講しやすい研修になっています。 -
研修詳細ページから、申込書をダウンロードして、hoikuhm@labo.jp までご提出ください。
-
東京都の認可保育園の場合、東京都の制度によって実質無料となります。
開催経費として10万円を事前にお支払いいただく必要がありますが、補助金を申請して頂くことで自己負担なしで開催いただけます。
上記以外のよくある質問は
こちらから確認いただけます
研修の申込
研修の詳細確認はフォーム入力ください